› woodsかがわ › 森を楽しむ › さぬきの森のキノコたち

2013年09月10日

さぬきの森のキノコたち

たっぷり雨を吸った林床はキノコの発生にもってこい。
まんのう公園さぬきの森でちょっと見つけたキノコたち。

さぬきの森のキノコたち
ノウタケ・・・形が脳みそのようだから「ノウタケ」中が真っ白でマシュマロのような食菌です。
無味無臭、スマシの具材などに。

さぬきの森のキノコたち
テングダケ科のキノコ・・・毒キノコ?なので注意してください。

さぬきの森のキノコたち
いわゆるサルノコシカケ・・・マンネンタケ科の菌ですが同定はむずかしい。

秋はキノコの季節、雨あがりの里山には思いのほかたくさんのキノコが出ます。
案外食べられるのもけっこうありますよ。でも解らないままには絶対に食べないこと!
秋の里山は、また一つ楽しみが加わります。


同じカテゴリー(森を楽しむ)の記事画像
香川県みどりの学校
梅雨どきはキノコの季節
梅雨入り
木の楽しみあれこれ
多面的な森の活用「TAC」の試み
近くにあると・・・
同じカテゴリー(森を楽しむ)の記事
 香川県みどりの学校 (2024-02-04 18:51)
 梅雨どきはキノコの季節 (2023-06-30 14:18)
 梅雨入り (2023-05-29 18:07)
 木の楽しみあれこれ (2023-05-07 10:06)
 多面的な森の活用「TAC」の試み (2022-10-22 14:36)
 近くにあると・・・ (2022-06-14 15:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さぬきの森のキノコたち
    コメント(0)