2013年09月10日
さぬきの森のキノコたち
たっぷり雨を吸った林床はキノコの発生にもってこい。
まんのう公園さぬきの森でちょっと見つけたキノコたち。

ノウタケ・・・形が脳みそのようだから「ノウタケ」中が真っ白でマシュマロのような食菌です。
無味無臭、スマシの具材などに。

テングダケ科のキノコ・・・毒キノコ?なので注意してください。

いわゆるサルノコシカケ・・・マンネンタケ科の菌ですが同定はむずかしい。
秋はキノコの季節、雨あがりの里山には思いのほかたくさんのキノコが出ます。
案外食べられるのもけっこうありますよ。でも解らないままには絶対に食べないこと!
秋の里山は、また一つ楽しみが加わります。
まんのう公園さぬきの森でちょっと見つけたキノコたち。
ノウタケ・・・形が脳みそのようだから「ノウタケ」中が真っ白でマシュマロのような食菌です。
無味無臭、スマシの具材などに。
テングダケ科のキノコ・・・毒キノコ?なので注意してください。
いわゆるサルノコシカケ・・・マンネンタケ科の菌ですが同定はむずかしい。
秋はキノコの季節、雨あがりの里山には思いのほかたくさんのキノコが出ます。
案外食べられるのもけっこうありますよ。でも解らないままには絶対に食べないこと!
秋の里山は、また一つ楽しみが加わります。
Posted by woodsかがわ at 16:41│Comments(0)
│森を楽しむ