› woodsかがわ › 2009年06月

2009年06月30日

あっという間に!

   
   ギャップをつくるため、生い茂った林内を整理します。
   周辺のかん木を伐り、ちょっとした広場をつくって橋を架けます。

   
   ロープと滑車を使って伐倒方向を誘導し、伐り手と引き手の呼吸を合わせて
   倒れる直前にロープを引きます。

   
   倒したヒノキの枝を払いブリッジの長さに揃えてかけ渡します。
   手際よく作業が進んでいきます。

   
   斜めの斜面を整えて完成です。
   起伏のある山中は自然更新した樹木がちりばめられ、面白い地形が現れて
   楽しいワークになることも多々あり、今回もそのひとつ。
   森林づくりは多彩です。子供たちをここに連れてきたいなあ。
   ここは三木の森です。


  


Posted by woodsかがわ at 21:02Comments(0)森づくり

2009年06月27日

今日は三木の森そして・・・

夕どきのニュースでは、今日は今年に入って最高気温を示したとか。
どうりで暑かったですね。

今日の三木の森では今年の活動エリアの道中路面整備をしました。
3~4本の桧を倒してブリッジと斜面整備、手際よく午前中で予定の作業を終えました。
と、いうことでブログをアップしようと思ったらデジカメが見当たりません。
たぶん、後のフォレスターズスクールの会場(東部林業事務所)
に忘れたみたい。最近は物品の置き忘れが多くて後で気がつく。
カメラが見つかりましたら写真をUPします。今回は写真はありません。

午後の森林づくり連絡会議では「声のオオキイ人」が持論を開陳してもう辟易。
「癒しの森」のなんとかさんだったが、ぜんぜん癒してほしくありませんね。
ぼくはそう思います。
大御所のBさんが割って入ってくれたから後の救急講習がなんとかなりましたが、
主催者(県)はもっと毅然としてリーダーシップを取らなくてはなりません!

救急講習jが終わって残ったのはわずか・・・。先の御仁はいつの間にか消えていました。
最後に回ってきた、
フォレスターズかがわは、石川さんが次代をになう子供たちの環境教育の実践を紹介。
やはり、フォレスターズかがわの今後の展開として、
森づくりの実践と合わせ、環境教育などのソフト面のサポートが活動テーマになると思います。 

 【ますだ】






  


Posted by woodsかがわ at 21:35Comments(0)森づくり

2009年06月25日

かがわ水と緑の財団

   

   愛媛県の会社社長より、

   森林づくりに使用してほしいとのことで浄財をいただき、

   先日、かがわ水と緑の財団へ 35000円寄付させていただきました。

   わたしたちは、財団より助成をいただいて森林づくり活動を行っています。
  
タグ :森林環境


Posted by woodsかがわ at 14:46Comments(0)森づくり

2009年06月22日

デビューしました

   

   先日フォレスターズスクール・一般レベルの講義と実技があり、
   フォレスターズかがわ理事の七條さんが講師を務められました。
   テーマは森林作業技術で、
   座学はリーダーとして必要な知識、心構えについてと題しての講義。

   

   座学を終えると現場に移動して下刈りの実習です。
   ここでもリーダーの視点で役割分担や作業内容についての学習です。
   七條講師の目線が・・・

   

   この日(6/13)は一方、琴南の森(備中地県有林)の定例活動日。
   参加者が森林の手入れに汗を流しました。
   ヒノキ樹林帯が瑞々しく、梅雨どきの雨は木々の成長に欠かせません。
   わたしたちの住む身近にはみどりがいっぱいです。

   森づくりに興味をお持ちの方、いっしょに汗を流しませんか。
   森林の中で食べるお弁当は最高ですよ。ニコニコ
 

  


Posted by woodsかがわ at 22:11Comments(0)森づくり

2009年06月11日

ご案内


      《琴南の森定例活動のご案内》

   6月の琴南の森の定例活動を下記のとおり実施しますので、皆様ご参加ください。

   ・日時:6月13日(土) 9:00~13:00現地集合(昼食後解散)
   ・場所:まんのう町造田855-1(備中地県有林)
   ・作業内容:下草刈及び林間除伐(前年度の延長を実施します)
   ・機材:個人用道具及び共用機材一式、弁当

   暑くなってきましたので、暑さ対策、水分補給、虫さされなどにご留意ください。
   また、作業範囲がしだいに広がっていますので応急用として、
   個人用の医薬品(カット絆、虫刺され軟膏など)の準備をおすすめします。
  


Posted by woodsかがわ at 16:30Comments(0)お知らせ

2009年06月01日

里の森は今・・・

      

   まだまだ咲いているヤマツツジの朱の花が、

   朝日を受けて輝いています。

   おおかたのツツジは、とうに花が終わり葉っぱが勢いよく伸びているのですが、

   この種類は葉とともに遅くまで花をつけて、山道を楽しませてくれます。


      

   ヒノキ林の下草の緑も

   濃くなってきました。

   そろそろ間伐をしなければならないのですが、自分の山だと腰が重い・・・




  


Posted by woodsかがわ at 17:22Comments(0)森を楽しむ