
2011年05月31日
浄財を寄付させていただきました
去る5月14日開催しました「森林カレッジ」。
ご寄付をいただきました浄財を、
フォレスターズかがわから
かがわ水と緑の財団に寄付させていただきました。
ご参加、またご寄付いただきました皆様に心よりお礼申上げます。
2011年05月22日
堤山景観保全プロジェクト
5月22日(日)
雨もようの中で平成23年度、第1回目の堤山景観保全プロジェクトが開催されました。
われわれFTKもメンバー4人が参加。
汗と雨でグチョグチョになりながら竹切りに精を出しました。
今年はチェンソーをもっていったので能率がぐんと違い作業がはかどりました。
それにしてもこの竹、ほおっておけば樹木を駆逐してしまいたいへんな勢いです。
やはり密集竹林は植生が貧相で健全とは言えませんねえ。
駄賃に穂先タケノコをもらって帰りましたが、
理屈としてはタケノコのうちに採ってしまえば竹は増えないのだが・・・。
2011年05月16日
2011年05月14日
森林カレッジが開催されました
5月14日、2011年度森林カレッジが開催されました。
暫定版ということで、とりあえず聴講者の全体写真のみ・・・。
今回の講義は震災関係を含み、一人ひとりにテーマが残ったようです。
今の暮らしを見直すこと・・・
ほんとうにこのままでよいのでしょうか?
東南海地震が近いと言われる今日、
エネルギー問題を含め、生活スタイルを問い直さなければならないのかも知れません。
2011年05月08日
森林の中は涼しい風が・・・
琴南の森(備中地県有林)では平成23年度の活動が始まりました。
森林の中に入るとなぜかほっとすると同時に懐かしささえ感じます。
初日ということで、基本事項の確認と軽く汗を流しました。
なんと、今回の参加者は複数人を数え近年まれにみる人数です。(笑)
次回からは実効性のある実践的な活動に入りたいと思います。
写真は谷本会員の「野鳥の話」です。
野鳥のさえずりに耳を傾けながら、経験豊富な野鳥観察の話しをお聞きしました。
自分の興味を持つ何かがあると森林づくりが2倍楽しめます。
タグ :森林ボランティア