› woodsかがわ › 2013年08月

2013年08月30日

第3回森林づくり連絡会議が開かれました

平成25年度第3回県民参加の森林づくり連絡会議が本日開かれました。



参加:香川県みどり整備課 2名 森林NPO:8名

県関係の行事について
・香川県植樹祭 秋に実施
・かがわ山の日記念行事 日時内容未定
・フォレストマッチング事業リポート・・・かがわフォレスター(個人)がサポート
・どんぐり銀行関係行事リポート
・四国の森づくりイベント 10/12・13 徳島県で開催

活動等の意見交換
・各団体の活動報告と意見交換をした。

その他
・9/22 森の健康診断参加広報依頼
・助成金情報
・「蜂・ダニ刺されの予防と対策」の冊子が配布された。

もうすぐ秋、
暑さで弱った身体を整え、鋭気を養って森林に出かけましょう!  


Posted by woodsかがわ at 15:47Comments(0)リポート

2013年08月28日

里山ふれあいプロジェクト

今日は、今年7月に竣工した綾川町・昭和保育所を訪問しました。

昨年開催の昭和南保育所は昭和保育所の前身。
この時訪問したヒノキのケースは新しい保育所の玄関に置いてくださっていました。

今回は2部構成の森のデリバリーです。



1部は木と森のお話。

ヒノキの1年生の苗木と20年生の輪切りを使って、16名のゾウ組さん(5~6歳)
が年輪を数えたり、匂いを嗅いだり・・・。
ヒノキが大きくなるためにはお日さまと水が必要、そして間伐も。
輪切りは何に見えるかな?
バームクーヘン、めがね、ペットショップの匂い!?・・・子供の発想は自由です。




2部は待望のアルプホルンです。

キリン組さん20名も加わって、
谷本先生のハイジノのテーマ音楽につづき、アルプホルンの物語のお話。
そして、子供たちは順番に音出し体験。

最後に先生たちもアルプホルンに挑戦して子供たちから拍手歓声!  


Posted by woodsかがわ at 22:19Comments(0)リポート

2013年08月25日

まんのう公園 さぬきの森の会 のご案内

 国営讃岐まんのう公園では、昭和60年の基本計画のもとに、これまで段階的に整備を進めてきましたが、平成25年4月21日に「さぬきの森」(152ha)が開園して全面開園となりました。その昔、日本各地の里山は、地域住民の日常生活や農業をはじめとする伝統的な産業との関わりの中で、重要な資源として管理・利用されていました。また、里山は、地域住民にとって身近な森林だけでなく、特有の生態系が維持されてきた希少な森林でもあります。まんのう公園では、園内に残された広大な面積をもつこの里山を「さぬきの森」と名付け、讃岐地方の里山が育んできた自然環境の保全と文化の伝承に取り組み、来園者の皆様に里山が持つ様々な魅力を提供していきます。(紹介文転載)



フォレスターズかがわは、このさぬきの森に「さぬきの森の会」メンバーとして加わり、他の団体や個人のみなさまと活動をはじめました。自然公園内の里山なので諸施設が整っており、安心して森の活動ができます。やがて夏も終わり里山の木々は実りの秋を迎えます。秋のイベントも“もり”だくさん!まんのう公園さぬきの森に来てください。活動メンバー募集中、初心者大歓迎!スマイル(問合せ:090-3183-4952)
   


Posted by woodsかがわ at 04:18Comments(0)お知らせ

2013年08月20日

やしまの森で材の伐り出し



少し更新が開きました。

今朝は早朝から、
里山ふれあいプロジェクトで使用する「ヒノキの輪切り」素材の伐り出し。
 
1800mmに玉切りして担ぎ降ろします。
昼間に比べればまだましですが、それでも暑いです。

8月は山の定例活動はお休みでしたが9月になると再開です。
早く涼しくなってほしいですね。  


Posted by woodsかがわ at 13:36Comments(0)森づくり

2013年08月07日

こどもたちの目の中に・・・




八栗保育所の5歳児のみなさんです。

子供たちのキラキラする目をみていると、
心の中を見透かされているようでハッとすることがあります。

今回は玄関でヘビに迎えられました。
保母さんのびっくりした声にこちらが驚きましたね。

いやいや、自然が豊かです・・・
ヘビは?
たんぼの畔に返してやりました。  


Posted by woodsかがわ at 11:51Comments(0)リポート

2013年08月05日

もりもりボランティア講座に行ってきました



どんぐりネットネットワークでは、
高松市と協働で「もりおもりボランティア講座」を開催しています。
今回、里山の楽しみ深化論のテーマで、中村弘さんの話を聞きました。
https://www.facebook.com/flat.takamatsu?ref=stream&hc_location=stream
里山、されど里山、奥が深いテーマです。
参加者の思いや考えも聞くことができた有意義な2時間でした。  


Posted by woodsかがわ at 08:56Comments(0)リポート

2013年08月03日

星を見るはずが・・・でもまさにシュール!

自然は予期せぬ驚きを与えてくれます。
8月1日~2日にかけてメンバー10人で大川山にキャンプに行っきました。

天気は大丈夫とふんでいましたが、雨の予報も・・・この季節がゲリラ降雨がやってきます。
登山組と車組に分かれて山頂へ。



大川神社下の広場はテント村に。
夕食は野趣味満点の薪焚きの大なべで水餃子です。(中国仕込みの手つくり)



夜半には本格的な雨に、
タープの下では立ち飲みの居酒屋風の展開です。
いつしか夜もふけて・・・。



夜中、雨音、雷鳴にしばし目が覚めます。
めんどうなのでテントの中にいましたが、朝おきると、
なんと湖畔のテント村になっていました。(Mさん写真)

まさにシュール!自然はおもしろい。
  


Posted by woodsかがわ at 09:47Comments(0)森を楽しむ