
2011年02月19日
香川県のヒノキを使って建築中

現在香川県産ヒノキ(まんのう町産)のヒノキを使って公園の施設を建築中です。
昨年秋に伐採したものを自然乾燥して製材品と集製材の組み合わせで使っています。

50年~80年生材を使い、均一な年輪の良材です。
香川のヒノキは気候条件により良材が採れることで知られています。
いい木をつくるために微力ながら貢献できればいいですね。
かりんの丘公園
2011年02月17日
寄付をいただきました
財団法人香川県自動車整備振興会様より、
3団体(NPO法人ほっとハウス・NPO法人東雲会・フォレスターズかがわ)に対して
寄付をいただき、本日その贈呈式がありました。




これは高松市ボランティア・市民活動センターのコーディネートによるもので、
ご芳志を大切に使わせていただき、森林づくり活動に役立てたいと思います。
ありがとうございました。
3団体(NPO法人ほっとハウス・NPO法人東雲会・フォレスターズかがわ)に対して
寄付をいただき、本日その贈呈式がありました。




これは高松市ボランティア・市民活動センターのコーディネートによるもので、
ご芳志を大切に使わせていただき、森林づくり活動に役立てたいと思います。
ありがとうございました。
2011年02月15日
雪の朝
今朝は香川の平野部に降った雪も止み朝日が射していました。
こんな朝はもうしばらくお目にかかることはないと思い、
ここんとこ休んでいた朝の山登りに出かけました。

頂上直下の城山を仰ぎます。
ここでのこんな風景は初めてで50数年の記憶の中にはありません。

頂上にある2本の木立のメルヘンチックなこと・・・。
しばらく忘れていた処女雪を踏みしめる感触がよみがえってきました。
山はいいですね。

気温は0℃、風がないので寒くはありません。

稜線の雪の中を歩くと深いところは30cmはあります。
先には猫山、おくに高見峰を望みます。
里山の風景も雪をまとうと一変します。
山はほんとうにすばらしい!
こんな朝はもうしばらくお目にかかることはないと思い、
ここんとこ休んでいた朝の山登りに出かけました。

頂上直下の城山を仰ぎます。
ここでのこんな風景は初めてで50数年の記憶の中にはありません。

頂上にある2本の木立のメルヘンチックなこと・・・。
しばらく忘れていた処女雪を踏みしめる感触がよみがえってきました。
山はいいですね。

気温は0℃、風がないので寒くはありません。

稜線の雪の中を歩くと深いところは30cmはあります。
先には猫山、おくに高見峰を望みます。
里山の風景も雪をまとうと一変します。
山はほんとうにすばらしい!
2011年02月07日
田中小学校ありがとうの会
去る2月1日、三木町田中小学校で、
学習サポートをしている人たちに「ありがとうの会」が行われました。
以下、出席された北川さんからのリポートです。
1 趣旨 田中小学校の教育活動に対してお世話いただいた方々に感謝の気持ちを伝える。
出席者は40名。
2 日時 2月1日(火)8:05~8:30の授業前の全校集会で生徒130名余が体育館に集合、
その中に招待者が生徒の案内で生徒の前の座席に着席します。
4 内容 校長先生からの地域との交流活動は香川県でも数少ない活動ですとのい話、
お礼の言葉、招待者代表の言葉、お客様の紹介40名の学校活動の支援内容の紹介。
1年生から各年度ごとに、感謝の気持ちを書いた物ををプレゼント渡して、
全校生徒の合唱で終わりました。すべて生徒の進行案内で進められました。





世代を超えた地域のみなさんとの交流がこれからも続くことを願っています。
学習サポートをしている人たちに「ありがとうの会」が行われました。
以下、出席された北川さんからのリポートです。
1 趣旨 田中小学校の教育活動に対してお世話いただいた方々に感謝の気持ちを伝える。
出席者は40名。
2 日時 2月1日(火)8:05~8:30の授業前の全校集会で生徒130名余が体育館に集合、
その中に招待者が生徒の案内で生徒の前の座席に着席します。
4 内容 校長先生からの地域との交流活動は香川県でも数少ない活動ですとのい話、
お礼の言葉、招待者代表の言葉、お客様の紹介40名の学校活動の支援内容の紹介。
1年生から各年度ごとに、感謝の気持ちを書いた物ををプレゼント渡して、
全校生徒の合唱で終わりました。すべて生徒の進行案内で進められました。





世代を超えた地域のみなさんとの交流がこれからも続くことを願っています。
