
2013年03月31日
2012年度ありがとうございました
2012年度最終日となりました。
NPO法人に移行してあわただしい年度でしたが、
みなさま方のお蔭をもちまして無事期末を迎えることができました。
ありがとうございます。
2013年度もフォレスターズかがわをよろしくお願い申し上げます。
2013年03月25日
2013年03月23日
可憐なスミレが屋島の森に
2012年度の最後の活動になる屋島の森。
春日の落ちるヒノキの森ではきょうも多くの山登りの人に出会いました。
「こんにちは」
「お疲れさま」
「ありがとうございます」
「気をつけて」
「じゃましてます」
「いい天気ですね」
屋島の森は出会いの森でもある。
こもれびを受けて登山道の脇にスミレが花をつけていました。
森の中も春です!
2013年03月22日
さぬきの森の会が発足しました
本日、「国営讃岐まんのう公園 さぬきの森の会」が発足しました。
2011年7月に里山再生検討分科会としてスタートしてから一年半、
「さぬきの森」が4月に開園します。
これから森林NPOとしてどのように関わっていくか、
課題もたくさんありますが、
わたしたちの会がこの里山に出会ったことに感謝したいと思います。
2013年03月20日
週末は屋島の森づくり
週末は屋島の森です。
ヒノキの山で森の手入れをします。
間伐したり、木に絡んだツルを切ったり、枯木や倒木の整理したりと、
森の仕事はいくらやっても終わることはありません。
身体を動かすのが気持ちよい季節です。
今回は2012年度最後の活動、そして2013年度につづきます。
・活動日 3月23日(土)9:00~
・見学、体験参加歓迎
問合せ 090-1577-9766 木村まで
ヒノキの山で森の手入れをします。
間伐したり、木に絡んだツルを切ったり、枯木や倒木の整理したりと、
森の仕事はいくらやっても終わることはありません。
身体を動かすのが気持ちよい季節です。
今回は2012年度最後の活動、そして2013年度につづきます。
・活動日 3月23日(土)9:00~
・見学、体験参加歓迎
問合せ 090-1577-9766 木村まで
2013年03月20日
2013年03月17日
さぬきの森活動メンバー募集
国営讃岐まんのう公園「さぬきの森」が4月にオープン。
今回新にこの森で活動するメンバーを募集します。
市民参加の森づくり、ワークショップ、イベントなどが“森”だくさん。
なんと、
継続的に参加する人は年間無料パスポートがついてくる!
トイレ、休憩室、シャワーなどの設備が完備しているので安心です。
みなさん、
この春、森林(もり)デビューしてみませんか!
お問い合わせ↓
090-3183-4952(ますだ)まで
今回新にこの森で活動するメンバーを募集します。
市民参加の森づくり、ワークショップ、イベントなどが“森”だくさん。
なんと、
継続的に参加する人は年間無料パスポートがついてくる!
トイレ、休憩室、シャワーなどの設備が完備しているので安心です。
みなさん、
この春、森林(もり)デビューしてみませんか!
お問い合わせ↓
090-3183-4952(ますだ)まで
2013年03月12日
2013年03月11日
3.11東日本大震災祈念植樹
「わすれない」それが大切
今日は東日本大震災から丸2年、
わたしたちは、
瀬戸内オリーブ基金の呼びかけに応じ「3.11四国一斉植樹」に参加しました。




東日本大震災でかくなられた方々のご冥福を祈り、
震災記憶を新たにしたいという思いで植樹を行いました。
震災から得た教訓を忘れないように、この木を見るたびに誓いたいと思います。
今日は東日本大震災から丸2年、
わたしたちは、
瀬戸内オリーブ基金の呼びかけに応じ「3.11四国一斉植樹」に参加しました。


東日本大震災でかくなられた方々のご冥福を祈り、
震災記憶を新たにしたいという思いで植樹を行いました。
震災から得た教訓を忘れないように、この木を見るたびに誓いたいと思います。
2013年03月09日
2012年度のことなみの森
春うららかな、
と言うのがちょうどいいくらい暖かな日中で、
ことなみの森は今年度最後の活動になりました。
陽の落ちる急斜面で森林の手入れ、
ほんの少し前まで寒い中の作業でしたが、あっという間です。
今年度一年お疲れさまでした。
継続は力なり・・・少しづつでも続けていると成果が見えてきます。
ことなみの森は少し休んで2013年度をスタートします。
新なことなみの森にご期待ください!
2013年03月05日
松はたくましい!
“松くい虫”にやられて、
里山の松はなくなってしまったかのように言われるがそんなことはない。
子孫を残すためにたくましく生きている。
崩壊地は養分が少なく種子の着床が困難なため、
そそこを狙っていち早くポジションを獲得するのが赤松だ。
“松くい虫”とせめぎ合いながら命をつないでいる。
他の木に比べてやせ地に強い松の優位性がここにある。
2013年03月05日
ことなみの森活動案内
・日時:3月9日(土)9:00~15:00
・場所:まんのう町造田855-1(備中地池北東)
・内容:人工林の手入れ
・問合せ:090-4782-1927 中野
ことなみの森は今年度最後の活動になります。
皆様ふるってご参加ください。(体験・見学参加歓迎です)
タグ :森づくり