› woodsかがわ › 2016年02月

2016年02月26日

オープンフェイスノッチカットで伐る

in屋島の森・2015年度ラストデー
オープンフェイスノッチカットを試してみました。



慣れるまでは受け口は最初に水平軸を入れる方がやりやすい。



受け口のオープンカットと追い口を入れた状態。



ツルを効かしてジワリと手で押し倒します。



倒れて受け口の上下が合致した状態。



追い口側から見た状態。



ツルが切れた状態。


  


Posted by woodsかがわ at 00:03Comments(0)森づくり

2016年02月22日

琴南の森で森林づくり活動

心なしか差し込む陽に春の気配を感じる琴南の森で森林づくり活動です。
予定日が雨だったため一日順延しました。



まずは体ほぐしにストレッチ。



Nさんが用意した資料で「オープンフェイスノッチカット」のレクチャー。
カットの仕方は伐木の基本中の基本、これのよしあしで作業効率が決まると言っても過言ではありません。



暑くも無し、寒くもなし、作業がはかどります。



空に向かって伸びるヒノキ、数十年後にはりっぱな木になることを期待して・・・。



  


Posted by woodsかがわ at 08:21Comments(0)森づくり

2016年02月19日

薪風呂をつくろう!Project

風呂小屋の基礎コンクリートを打 ました。





左官のOさんの応援で手際よくはかどりました。
次は乾きを待って立ち上げ壁の配筋と型枠工事です。
  


Posted by woodsかがわ at 23:21Comments(0)薪風呂プロジェクト

2016年02月07日

里山ふれあいプロジェクト2015ラストデー

2015年度最後の里山ふれあいプロジェクトは、「NPO法人ぴょんぴょん」さんの活動にコラボさせていただきました。長池公園集会室で木と森の話、後半のアルプホルン体験は野外に出てお日様の下で行いました。





タタミの感触はとてもいい。いつもは木のフローリングですが、タタミは心が自由に開放される。そんな気がします。すわる、起きる、寝そべる・・・そんな自由度がタタミの床にはあります。今回は幼児から小学生と年齢の幅が広く、問いかけの答えも小学生になると的確なものでした。学校の授業にも環境のことを習うのでしょう。





外はちょっと肌寒かったけれど太陽が補ってくれました。公園は他の親子ずれでもにぎわっていました。野外の音楽会もいいもんです。子供たちは自由で元気で楽しい!子供社会に大人が入ってゆく感じで、日常の大人社会で忘れていた感覚を覚醒させてくれます。子供たちに感謝です。

今年度は21の施設を訪問させていただきました。保育園プロジェクトからスタートして里山ふれあいプロジェクトにバージョンアップ、今年で4年になりました。呼んでくださった各施設の皆様ありがとうございました。そしてスタッフの皆様一年間おつかれさまでした。早、来年のリクエストもいただいています。うれしいかぎりです。少し充電し、里山ふれあいプロジェクト2016に向けて!





  


Posted by woodsかがわ at 22:00Comments(0)リポート

2016年02月07日

基礎ベースの配筋工事

2月6日(土)、基礎ベースの配筋工事をしました。


四周のコンクリート留め型枠を入れます。


配筋終了、これでベースのコンクリートを打ちます。
その後、立ち上げの型枠、配筋、コンクリート打ちと流れていきます。

Nさんは別途材木店でヒノキ丸太の皮むきです。
うまくむけたでしょうか?  


Posted by woodsかがわ at 08:27Comments(0)薪風呂プロジェクト

2016年02月06日

近くの山でポーチの柱を調達する

2月5日(金)、薪風呂小屋で使う木を調達しました。


野外で使うポーチの柱になるモロダ(ネズコ)をまんのう町炭所東の雑木林で伐採しました。


バックホーで集材です。目込み材で質量の高い木です。


材木店に搬入。


高圧水機をお借りして皮むきです。
気の遠くなるような手作業に比べるとおもしろいように剥けます。
高圧水、おそるべし!


白いツルツルの木肌があわられました。  


Posted by woodsかがわ at 22:52Comments(0)薪風呂プロジェクト

2016年02月05日

たらちね保育園で里山ふれあいプロジェクト


玄関で迎えてくれたのは熱帯魚の○○○・・・
おでこと口と目がなんとも愛くるしい!


木と森のお話、今日の先生はAっさんです。


ヒノキはどんな匂いがするかな?


T先生のフレンチホルンの演奏で合唱しました。


最後にアルプホルンを囲んで。

2015年度の里山ふれあいプロジェクトはあと一施設を残すのみとなりました。
あっという間の一年間です。




  


Posted by woodsかがわ at 07:19Comments(0)リポート