2015年01月15日
葭池(よしいけ)保育園で里山ふれあいプロジェクト
終盤を迎えた里山ふれあいプロジェクトも残すところ3施設となり、今日はさぬき市にある葭池保育園を訪問しました。年長さん18人(2人お休み)のクラスです。

ヒノキはみなさんと同じように最初はあかちゃんの木からだんだん大きくなります。
木が大きくなるのに要るものは?水、土、太陽、スコップ、空気、とこの中に期待した答えが三つ入っていました。
木は大きくなると二酸化炭素を吸って空気(酸素)をつくってくれます。

木の歳を「年輪」といいます。

ヒノキの匂いは?「新しいお家の匂い」・・・とてもいい答えです。

これはマツポックリだけどこの間に種が入っているんだ。
ヒノキポックリはマツポックリよりずっと小さいけれど同じように種が入っています。

香川のヒノキの間伐材で作ったボックスをプレゼント。

昨年のヒノキスタンドがめっせージボードとして利用されていました。
ヒノキはみなさんと同じように最初はあかちゃんの木からだんだん大きくなります。
木が大きくなるのに要るものは?水、土、太陽、スコップ、空気、とこの中に期待した答えが三つ入っていました。
木は大きくなると二酸化炭素を吸って空気(酸素)をつくってくれます。
木の歳を「年輪」といいます。
ヒノキの匂いは?「新しいお家の匂い」・・・とてもいい答えです。
これはマツポックリだけどこの間に種が入っているんだ。
ヒノキポックリはマツポックリよりずっと小さいけれど同じように種が入っています。
香川のヒノキの間伐材で作ったボックスをプレゼント。
昨年のヒノキスタンドがめっせージボードとして利用されていました。
Posted by woodsかがわ at 14:32│Comments(0)
│リポート