2014年08月01日
里山ふれあいプロジェクトin羽床保育所
今回はT先生からスタートです。

T先生、フレンチホルンになにやら付けていますね、さてさて何に見えるかな?
アルプスの少女ハイジをバックにホルンのお話です。

アルプホルンを吹いてみよう、子供はいつも懸命!

目をこらして・・・

木が大きくなるには何が要りますか?
お日さまと水と空気ですね・・・息を留めて空気を体感!

K先生、森のお話で活躍していますよ。

香川のヒノキの間伐材で作ったボックスをプレゼント・・・大事に使ってください。

いろんな音が出ておもしろかったですね。アルプホルンの音出しだけで盛り上がります!

森のお話グッズの数々。
「みんな、
きょうアルプホルンを吹いたこと、森や木のお話を聞いたこと、お家に帰って話してください」・・・K
写真には出ていませんが、木の打楽器、アンパンマンのマーチの合唱、先生のホルン体験などなど、あっという間の一時間でした。
T先生、フレンチホルンになにやら付けていますね、さてさて何に見えるかな?
アルプスの少女ハイジをバックにホルンのお話です。
アルプホルンを吹いてみよう、子供はいつも懸命!
目をこらして・・・
木が大きくなるには何が要りますか?
お日さまと水と空気ですね・・・息を留めて空気を体感!
K先生、森のお話で活躍していますよ。
香川のヒノキの間伐材で作ったボックスをプレゼント・・・大事に使ってください。
いろんな音が出ておもしろかったですね。アルプホルンの音出しだけで盛り上がります!
森のお話グッズの数々。
「みんな、
きょうアルプホルンを吹いたこと、森や木のお話を聞いたこと、お家に帰って話してください」・・・K
写真には出ていませんが、木の打楽器、アンパンマンのマーチの合唱、先生のホルン体験などなど、あっという間の一時間でした。
Posted by woodsかがわ at 14:37│Comments(0)
│リポート