› woodsかがわ › リポート › 木の話をしています!アルプホルンも加わって

2013年10月09日

木の話をしています!アルプホルンも加わって

木の話をしています!アルプホルンも加わって木の話をしています!アルプホルンも加わって
木の話をしています!アルプホルンも加わって木の話をしています!アルプホルンも加わって

10月8日(火)高松市の「くにとう幼稚園」を訪問、35人の園児にヒノキの輪切りのついて説明しました。

子供たちに尋ねると、木が育つには、日の光、水、そして土と答が返ってきました。幼稚園になると知識も豊ですね。マツとヒノキの球果、苗木(2年生)と20年の輪切り見せて木の成長を説明。木が育つと間に光が入らなくなって、木の生育に影響があることの理解を促します。なぜ木を伐る(間伐)必要があるのかが少し解ったようです。年輪を数え樹齢を知る、匂いをかいで木には特有の香りがあることを感じてもらいます。

その後、他の園児70名もく加わって、なんと105名の児童がアルプホルンを体験!アルプスの少女ハイジ、のテーマソング、そして備長炭打楽器、ビワの木の拍子木が加わりにぎやかです。105名の園児がアルプポルンの音だしトライへと続きます。高い音、低い音、ビブラートの入った音、風の音?先生も子供に負けずチャレンジ・・・先生よくできました!


同じカテゴリー(リポート)の記事画像
木と本の関係
ありがとうございました
クマにあったらどうするか
イベントふたつ
忘れ得ぬ記憶
2024 森の音楽会
同じカテゴリー(リポート)の記事
 楽しみながら・・・ (2025-01-14 08:46)
 木と本の関係 (2024-12-18 00:17)
 ありがとうございました (2024-12-04 17:32)
 クマにあったらどうするか (2024-09-04 12:44)
 イベントふたつ (2024-08-06 15:10)
 忘れ得ぬ記憶 (2024-05-26 12:15)

Posted by woodsかがわ at 06:21│Comments(0)リポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木の話をしています!アルプホルンも加わって
    コメント(0)