2012年03月05日
ファンドレイジング・ジャパンinこうち
3月3日(土)高知で「ファンドレイジング・ジャパンinこうち」が開催されました。

ファンドレイジングとは、
自分たちの「夢」「志」を明確にし、取り組みを楽しむとともに、応援してくれるファンを増やすこと。
その結果として、必要な資金の調達につなげていくことを言う・・・パンフより


全部で第9セッション、
寄付のしくみ、寄付集めの心得、高知の取り組みと三つのフレームで興味があるものに参加するシステムだ。
ぼくは、
セッション1「わかりやすい仕掛け」が支援者を生み出す。
セッション5「パブリックスピーキング~寄付を集めるセミナーを設計する!」
セッション7「急増する寄付付き商品の仕組みと背景」
に参加した。
全体会場は寄付市場ブースがあり、寄付付き商品購入できる。



お昼は「とさっ子タウン」の寄付付き駅弁を食べる。700円なり。

コーヒー200円、飲み放題・・・一日だったので5杯いただきました。
このセミナーは参加費タダ、高知でれだけのことをやるのは、さすがヨサコイのノリだね。
う~ん、いろいろなこと思ったり、考えたけど、
自分たちの「夢」を語り、人々の共感を得、応援してもらうことにつきる。
それにはいい設計(活動の組み立て)をして、「実行すること」と「PRすること」の同時進行が必要だ。
人々の出会いがありエキサイティングな一日でした。326人の参加。/ますだ
内容は↓
http://www.siminkaigi.com/2012/03/-in.html
ファンドレイジングとは、
自分たちの「夢」「志」を明確にし、取り組みを楽しむとともに、応援してくれるファンを増やすこと。
その結果として、必要な資金の調達につなげていくことを言う・・・パンフより
全部で第9セッション、
寄付のしくみ、寄付集めの心得、高知の取り組みと三つのフレームで興味があるものに参加するシステムだ。
ぼくは、
セッション1「わかりやすい仕掛け」が支援者を生み出す。
セッション5「パブリックスピーキング~寄付を集めるセミナーを設計する!」
セッション7「急増する寄付付き商品の仕組みと背景」
に参加した。
全体会場は寄付市場ブースがあり、寄付付き商品購入できる。
お昼は「とさっ子タウン」の寄付付き駅弁を食べる。700円なり。
コーヒー200円、飲み放題・・・一日だったので5杯いただきました。
このセミナーは参加費タダ、高知でれだけのことをやるのは、さすがヨサコイのノリだね。
う~ん、いろいろなこと思ったり、考えたけど、
自分たちの「夢」を語り、人々の共感を得、応援してもらうことにつきる。
それにはいい設計(活動の組み立て)をして、「実行すること」と「PRすること」の同時進行が必要だ。
人々の出会いがありエキサイティングな一日でした。326人の参加。/ますだ
内容は↓
http://www.siminkaigi.com/2012/03/-in.html
Posted by woodsかがわ at 10:05│Comments(0)
│リポート