› woodsかがわ › リポート › 低炭素杯2012に行ってきました

2012年02月20日

低炭素杯2012に行ってきました

2月19日(日)東京ビッグサイトで開催された、
①NPO活動支援連携事業ワークショップ ②低炭素杯2012特別シンポジウムに
行ってきました。

午前は①のCO2削減をテーマとした第3ワークショップに参加。
「バイオマスエネルギーなどエネルギー利用にかかるイノベーションの促進活動」。
長野、京都、佐賀各県の発表がありました。
わたしたちが今やっているバイオマス間伐もこのカテゴリーです。

午後は②に参加。
基調講演、パネルディスカッション、審査の結果発表と続きました。
なお前日には全国から41参加団体のプレゼンテーションがありました。
香川からはビレッジ美合館「エコ温泉」と香大の「直島地域活性化プロジェクト」がエントリー。

低炭素杯2012に行ってきました
長野市ペレットストーブ実証実験コンソーシアムの発表

低炭素杯2012に行ってきました
Kirsten Bound(英国NASTA政策アドバイザー)の基調講演

低炭素杯2012に行ってきました
コーディネータ:川北秀人氏とKirsten Bound氏」

低炭素杯2012に行ってきました
基調講演のあと、部門表彰があり香川大学が「最優秀地域活性化賞」を受賞しました。

低炭素杯2012に行ってきました
横光環境副大臣のあいさつ。

低炭素杯2012に行ってきました
グランプリにあたり、
石巻湊小学校の子供たちと造形家、齊藤公太郎氏によるトロフィー制作紹介がありました。

低炭素杯2012に行ってきました
言葉では表せない想いのこもったトロフィーです。

低炭素杯2012に行ってきました
栄えあるグランプリのひとつ、栃木農業高校です。

タイトなスケジュールでしたが、
全国の取り組みと情熱を同じ空間で共有することができました。
また、低炭素杯は心が揺さぶられるもので、
同郷人として香大の受賞はとてもうれしく、また誇らしくも感じました。
そして、
このトロフィーを受賞した人たちに心から敬意を表したいと思います。/ますだ

低炭素杯


同じカテゴリー(リポート)の記事画像
木と本の関係
ありがとうございました
クマにあったらどうするか
イベントふたつ
忘れ得ぬ記憶
2024 森の音楽会
同じカテゴリー(リポート)の記事
 楽しみながら・・・ (2025-01-14 08:46)
 木と本の関係 (2024-12-18 00:17)
 ありがとうございました (2024-12-04 17:32)
 クマにあったらどうするか (2024-09-04 12:44)
 イベントふたつ (2024-08-06 15:10)
 忘れ得ぬ記憶 (2024-05-26 12:15)

Posted by woodsかがわ at 11:54│Comments(2)リポート
この記事へのコメント
はじめまして、
「低炭素杯」表彰トロフィーを制作しています齊藤です。
「直島プロジェクト」素晴らしいですね!
個人的に大変気に入りました。
香川、直島、いつか行きたいものです、
突然ですが、空家ありませんかね?
Posted by 齊藤公太郎 at 2012年02月26日 21:56
齊藤さま、コメントありがとうございます。
直島は瀬戸内海に浮かぶ美しい島です。また他にもいい島がたくさんあります。昨年は瀬戸内芸術祭が開かれました。空き家については調べてみます。
少し時間をください。
Posted by フォレスターズかがわ(増田孝夫) at 2012年02月27日 06:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
低炭素杯2012に行ってきました
    コメント(2)