2010年01月13日
さて、炭の焼き具合は?
窯開けの様子が送られてきました

13日午後、3時30分に釜の温度は常温に下がっていたので釜を開けました。
2度焚きになったためか、カイズカは焼き過ぎの状態、ウバメガシは丁度良い具合でした。
お菓子のカンカンに入れていた、竹の枝(マドラー)は上手く焼けていました。
3回焼きましたが、2回は焼き過ぎでした。なかなか難しいです。
次は、竹を焼く予定です。 (谷本さんより)

炭焼き、奥が深そうですね。
そういえば、年末に行った焼肉屋さんは炭火で焼いてくれるものでした。
器械式の無煙ロースターよりも、炭火はじっくり程よいペースで焼けるのでグッドでした。
やっぱり焼肉は炭火焼きが一番!
いい炭焼いてくださいね。
13日午後、3時30分に釜の温度は常温に下がっていたので釜を開けました。
2度焚きになったためか、カイズカは焼き過ぎの状態、ウバメガシは丁度良い具合でした。
お菓子のカンカンに入れていた、竹の枝(マドラー)は上手く焼けていました。
3回焼きましたが、2回は焼き過ぎでした。なかなか難しいです。
次は、竹を焼く予定です。 (谷本さんより)
炭焼き、奥が深そうですね。
そういえば、年末に行った焼肉屋さんは炭火で焼いてくれるものでした。
器械式の無煙ロースターよりも、炭火はじっくり程よいペースで焼けるのでグッドでした。
やっぱり焼肉は炭火焼きが一番!
いい炭焼いてくださいね。
Posted by woodsかがわ at 21:40│Comments(0)
│森を楽しむ