› woodsかがわ › 森の工作 › ヒノキの輪切り

2022年01月10日

ヒノキの輪切り

ヒノキの輪切り

から始まった

「里山ふれあいプロジェクト」、最初は「保育園プロジェクト」の名前でした。
2012年に保育園を訪問し、木や森の話をさせてもらいました。

今年で11年目になります。
途中から木の楽器(アルプホルンそしてヒノッキン)が加わり、今に至っています。

これはH保育所から送られてきた輪切りを使ったこどもたちの工作写真ですが、
のっているのはヒノキの球果、小枝、葉っぱ・・・

さてこどもたちは何をイメージして作ったのでしょう?
わかりますね。


同じカテゴリー(森の工作)の記事画像
一本の木から
Sさんの手仕事から思うこと
間伐ヒノキの活用・・・その後は?
ヒノキの間伐材・皮をむく
キーフックのサンプルづくり
石川さんの記事
同じカテゴリー(森の工作)の記事
 一本の木から (2023-11-18 13:55)
 Sさんの手仕事から思うこと (2022-04-23 14:12)
 間伐ヒノキの活用・・・その後は? (2019-06-03 16:42)
 ヒノキの間伐材・皮をむく (2018-08-09 08:54)
 キーフックのサンプルづくり (2018-07-16 12:14)
 石川さんの記事 (2018-01-26 12:53)

Posted by NPO法人フォレスターズかがわ at 09:13│Comments(0)森の工作
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒノキの輪切り
    コメント(0)