› woodsかがわ › 森の工作 › 間伐ヒノキの活用・・・その後は?

2019年06月03日

間伐ヒノキの活用・・・その後は?

間伐ヒノキの活用・・・その後は?
間伐ヒノキの活用・・・その後は?

ざっくりと、

間伐の作業は、用材生産の「搬出間伐」と

そのまま林内に放置する「伐り捨て間伐」

に分けられます。

わたしたちが主に行っているのは後者のほうです。

そんな細めのヒノキ材を輪切りに加工し、

教材ツールとして「木と森の話」に活用しているのが

「里山ふれあいプロジェクト」

昨年度に実施したⅠ保育園から作品だよりが届きました。

児童にプレゼントした輪切りは

色とりどりの

ネームプレートやコースターに進化したようです。



同じカテゴリー(森の工作)の記事画像
一本の木から
Sさんの手仕事から思うこと
ヒノキの輪切り
ヒノキの間伐材・皮をむく
キーフックのサンプルづくり
石川さんの記事
同じカテゴリー(森の工作)の記事
 一本の木から (2023-11-18 13:55)
 Sさんの手仕事から思うこと (2022-04-23 14:12)
 ヒノキの輪切り (2022-01-10 09:13)
 ヒノキの間伐材・皮をむく (2018-08-09 08:54)
 キーフックのサンプルづくり (2018-07-16 12:14)
 石川さんの記事 (2018-01-26 12:53)

Posted by woodsかがわ at 16:42│Comments(0)森の工作
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
間伐ヒノキの活用・・・その後は?
    コメント(0)