› NPO法人 フォレスターズかがわ › リポート › 森に遊ぶ › 森を楽しむ › 「第2回森のワークキャンプ」を開催しました

2018年03月26日

「第2回森のワークキャンプ」を開催しました

2018年3月24日(土)~25日(日)に、
塩江(高松市)の大福院の森で
「第2回森のワークキャンプ」を開催しました。

今回は、木を組み立ててベッドをつくりました。

tree-bed1


夢中でつくる子どもたち。

いつの間にか、ベッドに至る通路まででき、
真っ暗な夜に備えて竹のロウソク立てもついています。

tree-bed2


下の写真のベッドは、ロープで木から吊り下げた「ツリーベッド」。

tree-bed3


食事で使う皿やカップ、箸などは、竹を伐って自分たちでつくります。

take-kiri


急斜面の竹を協力して伐採。

kanbatsu


杉の間伐が行われていました。売り物にはならず、
森に放置されていた枝をきりたんぽに使います。

sugi-eda


杉の枝を35~40センチくらいの長さに切り、鉈で皮を剥ぎ、
すり鉢で半分くらい粒をつぶしたお米を巻き付けます。

kiritanpo1


大きなきりたんぽは、1本でお茶碗1.5杯分くらいの量があります。

kiritanpo2


大きな焚き火の周りに差して、じっくり焼きます。
秋田の家庭では昔は囲炉裏で焼いていたそうです。

shiitake


屋島の森で菌打ちして育てたシイタケも焼きました。

camp-fire


夜は大きなキャンプファイヤー。ヒノキの間伐材でつくった木琴「ヒノッキン」も登場。
ヒノッキンと、参加者が演奏してくれたウクレレの共演もありました。

夜になると一気に冷え込みます。
ツリーベッドはテントよりも風が入って寒いですが、
「思ったより寒くなかった」との感想もあり、
やっぱり子どもは風の子!?

sansaku


翌朝は、大福院の森を登り、
「土佐山」山頂付近のお不動さんをお参りしました。

take-meshi


またまた竹の出番で、今度は竹飯づくり。
竹筒を横向きにして、ご飯を出し入れするフタの部分をつくります。

take-meshi2


お米と水を入れ、焚き火の上でご飯を炊きます。
火が弱すぎるとなかなか沸騰しないし、
強すぎると竹ごと燃えてしまうので、火加減がなかなか難しい!

take-meshi3


お待ちかねのお昼ごはん。大釜でお味噌汁もつくりました。
「美味しすぎて食べ過ぎちゃうね」という声が聞こえてきました。
森の中でみんなでつくる食事は格別!

日常を離れ、森の中で、森の恵みを得ながら、
手足を動かしてものをつくり、五感で楽しむ2日間でした。

(MH)


同じカテゴリー(リポート)の記事画像
講演会&ワークショップ
高知からの春風
未来をみつめ今を生きる
ギャラリーたんね。
全日本棍棒飛ばし選手権大会
ものづくりは難しい
同じカテゴリー(リポート)の記事
 講演会&ワークショップ (2024-03-11 15:31)
 高知からの春風 (2024-02-09 20:00)
 未来をみつめ今を生きる (2024-01-19 22:53)
 ギャラリーたんね。 (2023-11-06 17:55)
 全日本棍棒飛ばし選手権大会 (2023-10-15 17:39)
 ものづくりは難しい (2023-09-05 14:14)

Posted by NPO法人フォレスターズかがわ at 16:28│Comments(0)リポート森に遊ぶ森を楽しむ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「第2回森のワークキャンプ」を開催しました
    コメント(0)