2015年12月15日
やまだ号のある園庭
12月10日は、
「やまだ号」がある綾川町立山田保育所で里山ふれあいプロジェクトでした。

ふと外に目をやると「やまだ号」が・・・
山田保育所でまわりが里山のやまだ号、ちょっとおもしろい。

さて、ヒノキの輪切りもずいぶんつくりました。
山で切り捨てられる間伐材もこうして子供たちの手に渡り、りっぱに役立っています。

今回は会場が広かったのでステージを使ってのパフォーマンス。
アルプホルンのスケール感にはくれくらいの広さが合いますね。

みんな楽しんでくれたかな?
そしてヒノキのことも少し覚えてくれているとうれしいです。
里山ふれあいプロジェクトは今年16施設の訪問を終えました。
年があけると年度内いっぱいまだまだ続きます。
精力的にガンバッテくださったスタッフの皆様今年一年ほんとうにお疲れさまでした。
「やまだ号」がある綾川町立山田保育所で里山ふれあいプロジェクトでした。
ふと外に目をやると「やまだ号」が・・・
山田保育所でまわりが里山のやまだ号、ちょっとおもしろい。
さて、ヒノキの輪切りもずいぶんつくりました。
山で切り捨てられる間伐材もこうして子供たちの手に渡り、りっぱに役立っています。
今回は会場が広かったのでステージを使ってのパフォーマンス。
アルプホルンのスケール感にはくれくらいの広さが合いますね。
みんな楽しんでくれたかな?
そしてヒノキのことも少し覚えてくれているとうれしいです。
里山ふれあいプロジェクトは今年16施設の訪問を終えました。
年があけると年度内いっぱいまだまだ続きます。
精力的にガンバッテくださったスタッフの皆様今年一年ほんとうにお疲れさまでした。
Posted by woodsかがわ at 22:10│Comments(0)
│リポート