› woodsかがわ › 森づくり › 琴南の森で森づくり

2015年07月05日

琴南の森で森づくり

そぼ降る雨の中、梅雨がまだ明けませんね・・・

7月4日琴南の森では森林づくりの定例活動を行いました。

琴南の森で森づくり

作業前のミーティングとレクチャー

西部林業事務所のSさんが、あらためた日本の森林や森林づくりについて話していただきました。

琴南の森で森づくり

今回は場所を東エリアに転じて除伐作業、夏季は冬場の間伐に備えて除伐を主体に行います。

青々と育つ灌木を伐るのにやや心も痛むのですが、これも人工林の定めと割り切り伐っていきます。

琴南の森で森づくり

休憩時間に林分調査を。

密度、樹高、林間、胸高直径などの要素を調べて森林の状態を診断します。

経験を積んでくると今森林がどのような状態にあるのかが直観的に解るようになり、診断結果と似てきます。

「木を見て森を見ず」というたとえがありますが「木を見なけれな森がわからないわけ」でもあるのですね。


同じカテゴリー(森づくり)の記事画像
ヒノキの森を調べてみれば
森に関わるということ
山が荒れているってホント?
竹ポットで木の苗を育てる
それは2019年2月に始まった
森林巡視員をご存じですか?
同じカテゴリー(森づくり)の記事
 ヒノキの森を調べてみれば (2024-08-25 03:09)
 森に関わるということ (2023-12-29 21:12)
 山が荒れているってホント? (2023-10-07 10:14)
 竹ポットで木の苗を育てる (2023-04-26 06:02)
 それは2019年2月に始まった (2022-12-16 21:45)
 森林巡視員をご存じですか? (2022-07-29 00:21)

Posted by woodsかがわ at 09:46│Comments(0)森づくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
琴南の森で森づくり
    コメント(0)