2013年07月20日
暑い夏はやっぱりこれ!
三木町の田中小学校・土曜スクールでそうめん流しです。





石川さんの応援に田中小学校の土曜スクールに行ってきました。
昨日はM・Tさんが二の坂でソーメン流しの材料を準備してくれました。
今日は、小学校の生徒30名、先生と父兄・我々スタッフを含めて約20名 計約50名でソーメン流しを楽しみました。
生徒達はコップと箸づくりに竹を切ったり削ったりに汗を流しました。
ソーメンと出汁も別のスタッフが準備してくれました。
スイカの差し入れもありました。
最後は石川さんの「お話し」で締めくくりました。
テーマは、箱膳の文化と箸使い(マナー)について
土曜スクールを終わっての子供達の感想は、
・初めてナイフや鋸で竹を切った。
・お箸やコップを作るのは難しかったが楽しかった。
・箱膳について昔の生活やマナーがよく分かった。
などなど・・・ 概して楽しい時を過ごしたようです。(M・S)
石川さんの応援に田中小学校の土曜スクールに行ってきました。
昨日はM・Tさんが二の坂でソーメン流しの材料を準備してくれました。
今日は、小学校の生徒30名、先生と父兄・我々スタッフを含めて約20名 計約50名でソーメン流しを楽しみました。
生徒達はコップと箸づくりに竹を切ったり削ったりに汗を流しました。
ソーメンと出汁も別のスタッフが準備してくれました。
スイカの差し入れもありました。
最後は石川さんの「お話し」で締めくくりました。
テーマは、箱膳の文化と箸使い(マナー)について
土曜スクールを終わっての子供達の感想は、
・初めてナイフや鋸で竹を切った。
・お箸やコップを作るのは難しかったが楽しかった。
・箱膳について昔の生活やマナーがよく分かった。
などなど・・・ 概して楽しい時を過ごしたようです。(M・S)
Posted by woodsかがわ at 18:40│Comments(0)
│森を楽しむ