› woodsかがわ › リポート › 森のデリバリーです

2013年06月29日

森のデリバリーです

里山ふれあいプロジェクト、5番目の訪問です。

6月28日、坂出市西武保育所を訪問して、
3.4.5才児10名にアットホームな雰囲気でヒノキや森のお話をしました。

森のデリバリーです

お話ツールのひとつ
ヒノキの輪切り・・・森林づくりの作業で発生した間伐材を使っています。
ヒノキのケース・・・同じく間伐材を挽いた板で作りました。

 木のにおいは? メロンパンのよう
 茶色いものはなに? 木の皮で木の服だね
 木はどうして割れるの ・・・

木って不思議の宝庫、先生も勉強です。

森のデリバリーです

前の子供が小さなヒノキ、後ろの大人が大きくなったヒノキ
ジェスチャーで木が大きくなる様子を伝えます。

素足がいいですね。


同じカテゴリー(リポート)の記事画像
木と本の関係
ありがとうございました
クマにあったらどうするか
イベントふたつ
忘れ得ぬ記憶
2024 森の音楽会
同じカテゴリー(リポート)の記事
 楽しみながら・・・ (2025-01-14 08:46)
 木と本の関係 (2024-12-18 00:17)
 ありがとうございました (2024-12-04 17:32)
 クマにあったらどうするか (2024-09-04 12:44)
 イベントふたつ (2024-08-06 15:10)
 忘れ得ぬ記憶 (2024-05-26 12:15)

Posted by woodsかがわ at 06:17│Comments(2)リポート
この記事へのコメント
 里山ふれあい事業、ご苦労様です。
 さて、私事ですが、趣味でホルンを吹いています。
今回、知人からアルプホルンが借ることができました。
原木をくりぬいて作った4メートル近い楽器です。
演奏は難しいですが、訪問演奏の楽器紹介コーナーで
何度か使いました。
機会があれば、子供たちに見せ、体験させてあげたいです。
Posted by Yosihiro Tanimoto at 2013年06月29日 06:53
Tさん、ありがとうございます。

アルプホルンを子供たちにぜひ聞かせてあげましょう。

きっと心に残ると思います。
Posted by NPO法人フォレスターズかがわNPO法人フォレスターズかがわ at 2013年06月29日 08:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森のデリバリーです
    コメント(2)