2012年09月19日
またまた保育園プロジェクト
今日は丸亀市の、
平山保育所と青野山保育所、青野山保育所は耐震改修工事中のため、
今は平山保育所でいっしょにいます。
RNCTVの取材がありました。
夕方のテレビでごらんになった方もいると思います。

今回は左の両角会員の紹介です。右は北川理事長。

これは何をしているかというと、
前の二人の子供は植えたときの「幼い木」です。
後ろの大人は20年たって「大きくなった木」、
手を伸ばせば手(枝)が重なってお日様が地面に届かない様子を表しています。

女の子の後ろにあった木が「間伐」されました。
すると木の間が空いてお日様が入るようになりました。
(エキストラが二人なので右の木が移動しました)

子供たちは輪切りを手にとって年輪を数えたり、におったりします。

取材の取材、TVに映っていましたね。

玄関ホールに置いていただきました。
平山保育所と青野山保育所、青野山保育所は耐震改修工事中のため、
今は平山保育所でいっしょにいます。
RNCTVの取材がありました。
夕方のテレビでごらんになった方もいると思います。
今回は左の両角会員の紹介です。右は北川理事長。
これは何をしているかというと、
前の二人の子供は植えたときの「幼い木」です。
後ろの大人は20年たって「大きくなった木」、
手を伸ばせば手(枝)が重なってお日様が地面に届かない様子を表しています。
女の子の後ろにあった木が「間伐」されました。
すると木の間が空いてお日様が入るようになりました。
(エキストラが二人なので右の木が移動しました)
子供たちは輪切りを手にとって年輪を数えたり、におったりします。
取材の取材、TVに映っていましたね。
玄関ホールに置いていただきました。
Posted by woodsかがわ at 21:08│Comments(0)
│リポート