› woodsかがわ › リポート › プロの仕事をみる

2011年12月08日

プロの仕事をみる

プロの仕事をみる

100年生のスギである。
径は60Cmをゆうに超えている。
根張りを落として受け口を入れてゆく・・・そのあと、
追い口のラインをなぞってチェンソーを入れる。
ここでのポイントは受け口の中央を突っ込み切りで分断しておくことらしい。

根元から4、5mの高さにワイヤーを掛けて、
上部の木にスリングを介してテンションかけ伐倒を誘導する。
これだけ太いと人の力では制御できないから慎重の上にも慎重にやる。

谷側にクサビを打ち山側に倒す・・・技術が要る。
倒れるときの衝撃が谷側に倒すより少なく、葉枯らし乾燥による水分の蒸散がいい。
3ヶ月山においてある程度水分が抜けたころ山から出す。
あたらしい木の命のはじまりでもある。



同じカテゴリー(リポート)の記事画像
木と本の関係
ありがとうございました
クマにあったらどうするか
イベントふたつ
忘れ得ぬ記憶
2024 森の音楽会
同じカテゴリー(リポート)の記事
 楽しみながら・・・ (2025-01-14 08:46)
 木と本の関係 (2024-12-18 00:17)
 ありがとうございました (2024-12-04 17:32)
 クマにあったらどうするか (2024-09-04 12:44)
 イベントふたつ (2024-08-06 15:10)
 忘れ得ぬ記憶 (2024-05-26 12:15)

Posted by woodsかがわ at 14:48│Comments(0)リポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プロの仕事をみる
    コメント(0)