2010年10月30日
炭焼き
堂山窯から調子よく煙が立ち上っています。
ひきつづき、谷本さんからの投稿です。

今年の夏は、猛暑のため炭焼きは出来ませんでした。
少し暑さが収まった10月10日に久しぶりに炭焼きをしました。
炭材は、バベノキ(ウバメガシ)です。この炭が備長炭だそうです。
今回は、わりと巧く焼けて、キンキンと金属音がします。
次回は、カイズカを枝打ちしたので、これを炭材にして炭焼きをする予定です。
場所は、堂山の麓、中間町の里山です。/谷本

うまく焼けていますね。
この炭を使って火鉢で餅焼き・・・歳がバレますね。
そんなことを想うのも季節のせいでしょうか。
ひきつづき、谷本さんからの投稿です。

今年の夏は、猛暑のため炭焼きは出来ませんでした。
少し暑さが収まった10月10日に久しぶりに炭焼きをしました。
炭材は、バベノキ(ウバメガシ)です。この炭が備長炭だそうです。
今回は、わりと巧く焼けて、キンキンと金属音がします。
次回は、カイズカを枝打ちしたので、これを炭材にして炭焼きをする予定です。
場所は、堂山の麓、中間町の里山です。/谷本

うまく焼けていますね。
この炭を使って火鉢で餅焼き・・・歳がバレますね。
そんなことを想うのも季節のせいでしょうか。
Posted by woodsかがわ at 09:07│Comments(0)
│森を楽しむ