2017年12月29日
2017年・・・2018年へ
2017年もあと少し、今年もたくさんの活動と出会いがありました。
森林づくりでは仲間がヒノキ林の手入れに汗を流しました。
間伐や枝打そしてキノコ栽培、また間伐材から生まれた環境教育グッズetc、
森の恵みをいただきながら健康づくりです。
何百人もの子供たちとの出会いは「里山ふれあいプロジェクト」。
キャラ満載の話し手たちは皆個性的、子供たちの興味は純真で素直。
その笑顔に私達の顔もほころびます。
アルプホルン、ヒノッキンと、木の楽器たちの活躍もすばらしいものでした。
これらだけの単独授業があってもよいくらいです。
今年から始まった「みどりの学校」は市民を森に誘う“装置”としてはもってこいです。
楽しく、まじめに身体と頭を使って森林体験!
森の工作や間伐体験、キノコ採取なんかができました。
森林活動は心身のリフレッシュ!楽しさ満載です。
来る2018年素敵な出会いがありますように、みなさん森林にきてくださあ~い!(T・M)







森林づくりでは仲間がヒノキ林の手入れに汗を流しました。
間伐や枝打そしてキノコ栽培、また間伐材から生まれた環境教育グッズetc、
森の恵みをいただきながら健康づくりです。
何百人もの子供たちとの出会いは「里山ふれあいプロジェクト」。
キャラ満載の話し手たちは皆個性的、子供たちの興味は純真で素直。
その笑顔に私達の顔もほころびます。
アルプホルン、ヒノッキンと、木の楽器たちの活躍もすばらしいものでした。
これらだけの単独授業があってもよいくらいです。
今年から始まった「みどりの学校」は市民を森に誘う“装置”としてはもってこいです。
楽しく、まじめに身体と頭を使って森林体験!
森の工作や間伐体験、キノコ採取なんかができました。
森林活動は心身のリフレッシュ!楽しさ満載です。
来る2018年素敵な出会いがありますように、みなさん森林にきてくださあ~い!(T・M)

Posted by woodsかがわ at 12:25│Comments(0)
│森を楽しむ