› woodsかがわ › 森づくり › 搬出間伐研修会

2010年02月24日

搬出間伐研修会

搬出間伐研修会

   2月22日(月)まんのう町中川原において列状間伐の研修が行われました。

   今回の列状間伐は1伐2残の30%の伐採率。

   1伐2残とは、標高に沿って1列伐り2列残すというやり方です。

   集材は小型ウィンチでワイヤーを張り土場まで引き出すという方法。

   林齢は40~50年生くらいのヒノキでした。

   土場ではグラップルを用い手作業で玉切りの後集積されていきます。

   材は内見会をもち、地元の買い手を募り、

   その後残った材は三好の木材市場に出荷となるそうです。



同じカテゴリー(森づくり)の記事画像
ヒノキの森を調べてみれば
森に関わるということ
山が荒れているってホント?
竹ポットで木の苗を育てる
それは2019年2月に始まった
森林巡視員をご存じですか?
同じカテゴリー(森づくり)の記事
 ヒノキの森を調べてみれば (2024-08-25 03:09)
 森に関わるということ (2023-12-29 21:12)
 山が荒れているってホント? (2023-10-07 10:14)
 竹ポットで木の苗を育てる (2023-04-26 06:02)
 それは2019年2月に始まった (2022-12-16 21:45)
 森林巡視員をご存じですか? (2022-07-29 00:21)

Posted by woodsかがわ at 22:11│Comments(0)森づくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
搬出間伐研修会
    コメント(0)