2022年06月16日
克軍寺をご存じですか?
高松市西宝町にあり、薬師如来を本尊とする天台宗の寺院です。境内には小堀遠州の作庭や切支丹燈籠が残っています。

わたしたちは2020年から当寺院の裏山(境内林)の手入れに着手し、明治期から大正期にかけて開創されたと言われている、森に埋もれたミニ88ヵ所周辺の森を整備をさせていただいています。

訪れる人がほとんど途絶えた経路は竹や木々が茂って自然林に還っています。そのような森の状態の変化を求めて今日はブッシュ帯の伐開に臨みました。

茂った竹などを伐開していくうち現れた石垣や耕作跡、人跡を見るにつけ今はもう振り向くこともなくなった山肌があわれであり、時のながれを思わずにはいられません。(TM)
Posted by woodsかがわ at 21:33│Comments(0)
│森づくり